プロフィール
Paco
Paco
ペコーズ、店主、ぱーこです。
大のイギリス好き。
それが高じてティーインストラクターの道へ。
イギリスでも学んできました。
産地、収穫時期、ブレンド・・・
探求しても尽きない紅茶の世界は、奥深いです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年09月19日

眠れる森の美女

日曜定休日になりました。
営業時間は
11:30〜23:00
(22:00オーダーストップ)
です。
改めてよろしくお願いします。
(浸透するまで当分書き込む必要ありですね)

朝から眠くなると怖いので試飲が怖いブレンド


ラベンダー、リンデン、ローズ、紅花、ハニーブッシュ、ローズヒップなどなど

ハーブの内容はタイトルの内容です。
もちろんノンカフェイン♪
  


Posted by Paco at 10:48Comments(0)ハーブ

2010年09月06日

桑の葉

お茶です。

血糖値降下
ダイエット
殺菌
肝臓に良い
など豊富な薬効があるとか。
お味はちょっと青臭いです。

定休日、営業時間が変わりました。
日曜日定休
Open11:30
Close23:00(22:00オーダーストップ)
です。
よろしくお願いします。
  


Posted by Paco at 06:02Comments(0)ハーブ

2010年05月12日

○草のかほり…

アルファルファです。
○に入る文字は、ウサギやハムスターやモルモットを飼ったことがある人ならピンとくるかも。

私この味好きじゃないです(泣)
  


Posted by Paco at 13:15Comments(2)ハーブ

2010年05月03日

ローズゼラニウム




ローズゼラニウム(センテッドゼラニウム)が咲き始めました。
お店の入り口横にたくさん生えています。
元は、実家からブチっとちぎって持ってきて、挿し木にしたのですが、
すごい生命力です。
葉には、バラと同じゲラニオールという芳香成分が含まれており、
実際、バラに似た香りがします。
高価なローズに替わる香水原料として栽培、利用されています。


ビクトリア時代は、ハーブが室内の芳香や、衛生用に利用されましたが、
センテッドゼラニウムも、
女性が長いスカートの裾で触れるたび、香りがたちこめるよう、
室内に置かれ利用されたそうです。


ジャムや焼き菓子の香り付け、
浴用に、
ポプリに、と利用できるそうです。
お店でも、時々使っています。  
タグ :ハーブ植栽


Posted by Paco at 18:45Comments(2)ハーブ

2010年04月28日

黄砂風味の空気を吸い込んだので

ハーブティーを。
黄砂は菌やカビの塊なんですってね。
だから、外気を吸うとノドがイガイガするみたいで。

このまま飲むのでなく、テイスティング用のカップで。
淵のギザギザは抽出の時濾すためにあります。
ブレンドしているマロウは喉、気管支だけでなく、美肌、美白の成分が
入っている面白いハーブです。
ほかにはエキナセア、ミント、エルダー、たんぽぽの根っこなどなど。







  


Posted by Paco at 10:19Comments(5)ハーブ

2009年12月25日

実験の機会

昨日今日と、ご来店のお客様
プレゼントの紅茶お楽しみいただけたら幸いです。
プレゼント紅茶は、インドネシアのジャワティーBOP1
渋みはありませんが、適度なコクと、杏仁香、ふんわり芯にはローズの香りの紅茶でした。

クリスマスプレゼントに、ペコーズの紅茶をセレクトしてくださったお客様
ありがとうございました。
クリスマス向け冬ブレンドばかりでなく、めいめいの紅茶を一生懸命選んでいってくださって、とても嬉しかったです。

さてさて、今日、うっかり
スライサーで指先をスライスしてしまいました。
血が止まるまでの夕方数組のお客様には申し訳ないことをしました。
また、営業再開してからご来店のお客様にも非常に気を遣っていただき、恐縮です。
明日は治ってるといいのですが。
なかなか血が止まらず、
止血のハーブはー
ヤロウだけど、生葉をすりこむのがポピュラーな使い方だったなぁと思いつつ
抽出液で実験してみました。
抗菌効果も期待できますし、変に化膿することはないかと思います。
ハーブに囲まれているので、いざとなったら自分で実験したくてたまりません。
明日の調子はどうでしょう。
幸い、痛点が外れているようで、痛みはありません。
(鈍く生まれて得したかもしれませんね)

写真はその「実験」に使ったハーブ
ヤロウ



生の葉をすりこむと止血効果が高いそうで(ウチにはドライがあるのでまだ試したことありません)古代ギリシアの英雄アキレスがトロイの戦で使ったことから学名が付いています。
解熱、血圧降下、利尿降下、抗菌、鎮痛、発汗、胃腸、女性特有の周期を調節、
関節の痛みなどなど
防虫効果、生葉(若い葉)はサラダに
化粧水にも

ただし、妊婦さんは子宮収縮作用があるので注意
面白いのが、植えるとその周囲の植生環境が良くなるそうです。

お味は、草!っぽいです。
ちょっと土の香りがするけど野趣あふれるお花の香り、という感じです。
シングルではちょっと飲みにくいです。



調子よく入力して・・・ます。
ケガしたところは使わなくても文字入力できるんですね。  
タグ :ヤロウ


Posted by Paco at 22:58Comments(3)ハーブ

2009年10月25日

宇宙飛行士のハーブティー

今日は和歌浦でジャズマラソン。
じゃんじゃん横丁からは、もくれんさん、えんやさん、タコタコさんの面々が参加です。
程よいお天気で、マラソン日和なのでよかったです。
ご参加のみなさま、がんばってくださいね!
紀三井寺、和歌浦方面は交通規制でご注意を。

新しく数種のハーブを入手
稀少ハーブばかりで、ブレンド専用です。

シベリアンジンセン
またはシベリアンジンセング(←スペルからすると個人的にはジンセンだと思う)
和名 エゾウコギ(蝦夷五加皮)

ジンセンとは人参のこと
朝鮮人参とか、ありますよね。
ニンジンの中では泥臭さが無く、ミネラルとほのかな甘みを感じる飲みやすい味です。
血流を促し、代謝を促進。脳機能改善、抗酸化作用、免疫亢進・・・
心身ともに強壮効果を期待できるハーブです。
宇宙飛行士やアスリートが飲むというふれこみですが、もっともな感じですよね。
茶葉の味を邪魔しないので使いやすいです。
ティーカップはスポードのもの。
「鳥さんのカップ」と、よくご指定いただきます。
顔をよく見ると、やる気のない表情がなんとも愛くるしく感じる絵柄です。
↑ほんとにほめてます。

当分試飲ラッシュなのですが、私は体が素直にできているので、
微量飲んだだけで体に圧や影響を感じます。
血圧に作用するものは特にダイレクトに感じますね。
お医者様が首をかしげて何度もはかりなおすほどの、超低血圧なので
血圧降下作用のあるハーブだと、立っていられなくなることも。
味と作用を体感してからでないと使えませんから。
ファイトです。
あ、ブレンドするので、単体で飲むようなガツンとはないですからね、
ご安心を。
健康志向が強いお客様が多いのか、ハーブをブレンドしたお茶、よく売れています。  


Posted by Paco at 09:53Comments(0)ハーブ

2009年08月26日

インフルエンザ、流行ってますね・・・

秋の気配が濃厚になってきましたね。
朝夕涼しくなって過ごしやすくなりました。
巷では新型インフルエンザが流行っていますが。

お店にある特大ビン入りハーブ。
その中でこういう時活躍するのは、免疫を活性化し、抗ウイルス作用のあるエキナセアや、
欧米で「インフルエンザの特効薬」と言われ古くから親しまれているエルダーフラワー、
ピーターラビットの絵本に登場して有名なカモミールなどなど。

もともと備わっている自己治癒力を高める後押しをしてくれる心強いハーブです。

ハーブティーは抽出時、ポットの口に詰まりやすいです。
(特にカモミールが;)
フランス式の茶漉しですが、重宝します。
お客様のリクエストでまた入荷しました。
一個250円です。


こちらはエルダーフラワー
シロップ(コーディアル)や、お酒の香り付けなどにも使われます。
マスカット様の香りです。
風邪のひきはじめ、花粉症、発汗作用(血液循環を促進して毒素を排出)、
リラックス効果もあります。
摩登ブレンドや、マザーズハーブシリーズなどにブレンドしています。  


Posted by Paco at 11:50Comments(2)ハーブ