2008年07月24日
ハミングチャイは品切れで(sorry!)

ハミングバードのチャイが
期間限定で
ペコーズチャイになってます!!!
ハミングさん
ごめんなチャイ…
マキオ牛乳とウチのチャイのハーモニーが如何なる仕上がりになるかは
ハミングバードに行ってのお楽しみ!
さらに、8月3日まで、
ayanちゃんの写真展開催中
彼女独特のモノクロワールドは
情感たっぷりで、
こんな視点があるのかぁ〜
と、新しい発見がある独自のカメラワーク
私は大好きです。
是非見に行って!
写真はayanちゃんのフライヤーです。
2008年07月23日
ご来場ありがとうございました
19日、黄金井さんのライブ
21日、じゃんじゃん祭り
両日とも、ご来場くださいましたお客様、
ありがとうございました。
浴衣姿やアロハ、みなさまステキでした。
ペコーズスタッフも浴衣やアロハ、ムームーでお出迎え。
バタバタしてるところを温かい目で見守ってくださって
ありがとうございます。
楽しんでくださったら幸いです。
続きを読む
21日、じゃんじゃん祭り
両日とも、ご来場くださいましたお客様、
ありがとうございました。
浴衣姿やアロハ、みなさまステキでした。
ペコーズスタッフも浴衣やアロハ、ムームーでお出迎え。
バタバタしてるところを温かい目で見守ってくださって
ありがとうございます。
楽しんでくださったら幸いです。
続きを読む
Posted by Paco at
00:09
│Comments(0)
2008年07月21日
本日、じゃんじゃん祭りです
7月21日(月)は、お昼の営業はお休みいたします。
じゃんじゃん祭り(16:00 ~ 21:00)開催に合わせての
営業となります。
大変申し訳ありませんが、
お祭りは、歩行者天国(車通行止め)につき、
屋形通りのプライスカット前の駐車場などをご利用願います。
アロハや浴衣を着用してご来店いただきますと、
特典がございます。
お楽しみに!
なお、22日(火)は、休業日となっております。
何卒よろしくお願いいたします。
じゃんじゃん祭り(16:00 ~ 21:00)開催に合わせての
営業となります。
大変申し訳ありませんが、
お祭りは、歩行者天国(車通行止め)につき、
屋形通りのプライスカット前の駐車場などをご利用願います。
アロハや浴衣を着用してご来店いただきますと、
特典がございます。
お楽しみに!
なお、22日(火)は、休業日となっております。
何卒よろしくお願いいたします。
2008年07月18日
お知らせと定例茶会報告
いよいよじゃんじゃん祭りが迫ってまいりました。
21日(月)海の日、祝日
午後4時~9時開催
7時からキャンドルナイトです。
(キャンドルナイトに使用する、ビンを引き続き募集中です。
8×8センチ~の広口ビン(大き目のジャムのビンなど)あれば
お持ちいただけたら大変ありがたいです。
夏のじゃんじゃん祭りは、毎年恒例の浴衣アーンドアロハ祭り
浴衣やアロハでお越しのお客様は、各店舗より特典アリです。
ペコーズでは、お茶のプレゼントです。
普段から、紅茶が大好きな方、
紅茶より珈琲派の方
どちらも楽しんでくださいね♪
じゃんじゃん祭りの前には
黄金井修さんが再びライブに!!!
http://www.blueasia.jp/top.html
0
じゃんじゃん横丁 ドラマティックシアター「天空」にて
前売券 2,500円 (当日 3,000円)
お問い合わせ
カフェもくれん:073-427-4200
BlueAsia:03-5489-2677
前回天空にお越しの際は
ケーキセットを召し上がってくださいました♪
カウンターに座っているだけでキラキラした存在感ある
黄金井さんでした。
コンサートをご覧になったお客様も、とても感動したそうです。
力強い歌、ギター、そして合間のトークも内容が濃くて
迫力のライブ。
楽しみです。
そして、定例茶会の報告
今回はブレンドティー作りでした。
みなさまとても熱心にレクチャーを受けてくださって
とても内容が充実したものになりました。
まず、アールグレイについて
歴史的説明と、アールグレイの定義
そして、実物を見ていただくことに
カウンターに並んだアールグレイ
トワイニングアールグレイ2種
トワイニングクオリティアールグレイ
ニルギリベースアールグレイ
アールグレイ(ペコーズオリジナル・最高級ベルガモットオイル使用)
アールグレイ☆POP(ペコーズオリジナルブレンド)
セイロンアールグレイ
製菓用アールグレイファニングス
マゴー アールグレイ
トワイニング レディグレイ
アールグレイロマンティカ(仮)
お皿が足りなくなってきましたところで
皆様に香りを嗅いでいただき、どれが好きか答えていただく
みなさまだいたい高級アールグレイ指定でした。
それに続いては、マゴー、ロマンティカが支持が多かったです。
次に、基本の紅茶の淹れ方をレクチャー
そしてブレンドするときの注意点とポイント
そして、決めたお茶をベースに、各自好きなハーブや香料やスパイスを使って
アールグレイを作ります。
作ったお茶を各自試飲。
ポット2杯分抽出し、みなさまでも試飲。
最後にブレンドした内容を聞いて
アドバイスをしながら、100g作って
お好きな細尾さんラベルをチョイスしていただいて、袋詰めでお持ち帰り
という内容でした。
通常でしたら、数回講習を受講していただいて、
茶葉に馴染んでいただき、という積み重ねを経て
ブレンドレッスンに着手するので
今回はなかなか無謀で
トンデモ茶ができるのでは♪と
私と松尾さんはワクワクしておりました。
ところが、意外なことに、ダメ出しが出ることなく
みなさんとても上手に仕上げました。
センスも良かったのでしょうし、
たびたびペコーズで色々な紅茶を飲んでいての
紅茶のカンができていたのでしょうね。
とても嬉しい結果でした。
左着席の方から総評
今回初のMさま
普段からハーブティー(ティザーヌ)もよくご愛飲で、
紅茶もリーフで親しんでいるハイセンスな方
そのセンスが生きて、女性らしい、やわらかで、香りの奥深い、エレガントな仕上がりでした。
Sさま
試飲用のブレンド配合を見ただけで成功する取り合わせだったので。
抽出時、少し物足りない、と本人談、抽出時間が少し早かったためでした。
スパイシーで甘い香りの仕上がりです。
(この配合に近いものをお客様のオーダーでブレンドしたことあります)
ミナトくん(←ベーグルのミナトくんです)
さすが実験好き。チャレンジャーな内容。
ブレンドのメモ書きも一番緻密でした。彼らしいです。
ハーブを数種ブレンドして、オリジナリティーが高く、香りも良い仕上がりでした。
ハーブティーがお好きな方は特に好きだと思います。
松尾さん
今回は、爽やか路線のチョイス。 レモンのエッセンスも使って
夏らしい風味のクールなアールグレイに仕上がりました。
Mさん
一番濃厚で、アールグレイらしいアールグレイ、王道の仕上がりでした。
どこぞの製品版に負けない迫力の仕上がりです。
Tさん
驚くことに、あまり体調の良くなかった私向けの思いやりTEAでした。
(あらら、いつの間に、この状態にコレが効く!と理解されたのでしょうね)
Tさんらしいすーっとした味に、ハーブが染み入りました。ありがとうございます。
スタッフみやちゃん
彼女だけ、ベースを違うお茶にしたのですが、
彼女らしいまるみのある優しく繊細な味わいのアールグレイでした。
今回参加の皆様、すごく熱心で、
また通常よりは受講料(教材費込み)が高く感じられるかも
しれませんが、参加された皆様は、充実した気持ちで帰ってくださったそうです。
また11月にブレンドティー作りは開催しますので、お楽しみに。
次回(8月20日)の定例茶会は久々に中国茶です。
21日(月)海の日、祝日
午後4時~9時開催
7時からキャンドルナイトです。
(キャンドルナイトに使用する、ビンを引き続き募集中です。
8×8センチ~の広口ビン(大き目のジャムのビンなど)あれば
お持ちいただけたら大変ありがたいです。
夏のじゃんじゃん祭りは、毎年恒例の浴衣アーンドアロハ祭り
浴衣やアロハでお越しのお客様は、各店舗より特典アリです。
ペコーズでは、お茶のプレゼントです。
普段から、紅茶が大好きな方、
紅茶より珈琲派の方
どちらも楽しんでくださいね♪
じゃんじゃん祭りの前には
黄金井修さんが再びライブに!!!
http://www.blueasia.jp/top.html
0
じゃんじゃん横丁 ドラマティックシアター「天空」にて
前売券 2,500円 (当日 3,000円)
お問い合わせ
カフェもくれん:073-427-4200
BlueAsia:03-5489-2677
前回天空にお越しの際は
ケーキセットを召し上がってくださいました♪
カウンターに座っているだけでキラキラした存在感ある
黄金井さんでした。
コンサートをご覧になったお客様も、とても感動したそうです。
力強い歌、ギター、そして合間のトークも内容が濃くて
迫力のライブ。
楽しみです。
そして、定例茶会の報告
今回はブレンドティー作りでした。
みなさまとても熱心にレクチャーを受けてくださって
とても内容が充実したものになりました。
まず、アールグレイについて
歴史的説明と、アールグレイの定義
そして、実物を見ていただくことに
カウンターに並んだアールグレイ
トワイニングアールグレイ2種
トワイニングクオリティアールグレイ
ニルギリベースアールグレイ
アールグレイ(ペコーズオリジナル・最高級ベルガモットオイル使用)
アールグレイ☆POP(ペコーズオリジナルブレンド)
セイロンアールグレイ
製菓用アールグレイファニングス
マゴー アールグレイ
トワイニング レディグレイ
アールグレイロマンティカ(仮)
お皿が足りなくなってきましたところで
皆様に香りを嗅いでいただき、どれが好きか答えていただく
みなさまだいたい高級アールグレイ指定でした。
それに続いては、マゴー、ロマンティカが支持が多かったです。
次に、基本の紅茶の淹れ方をレクチャー
そしてブレンドするときの注意点とポイント
そして、決めたお茶をベースに、各自好きなハーブや香料やスパイスを使って
アールグレイを作ります。
作ったお茶を各自試飲。
ポット2杯分抽出し、みなさまでも試飲。
最後にブレンドした内容を聞いて
アドバイスをしながら、100g作って
お好きな細尾さんラベルをチョイスしていただいて、袋詰めでお持ち帰り
という内容でした。
通常でしたら、数回講習を受講していただいて、
茶葉に馴染んでいただき、という積み重ねを経て
ブレンドレッスンに着手するので
今回はなかなか無謀で
トンデモ茶ができるのでは♪と
私と松尾さんはワクワクしておりました。
ところが、意外なことに、ダメ出しが出ることなく
みなさんとても上手に仕上げました。
センスも良かったのでしょうし、
たびたびペコーズで色々な紅茶を飲んでいての
紅茶のカンができていたのでしょうね。
とても嬉しい結果でした。
左着席の方から総評
今回初のMさま
普段からハーブティー(ティザーヌ)もよくご愛飲で、
紅茶もリーフで親しんでいるハイセンスな方
そのセンスが生きて、女性らしい、やわらかで、香りの奥深い、エレガントな仕上がりでした。
Sさま
試飲用のブレンド配合を見ただけで成功する取り合わせだったので。
抽出時、少し物足りない、と本人談、抽出時間が少し早かったためでした。
スパイシーで甘い香りの仕上がりです。
(この配合に近いものをお客様のオーダーでブレンドしたことあります)
ミナトくん(←ベーグルのミナトくんです)
さすが実験好き。チャレンジャーな内容。
ブレンドのメモ書きも一番緻密でした。彼らしいです。
ハーブを数種ブレンドして、オリジナリティーが高く、香りも良い仕上がりでした。
ハーブティーがお好きな方は特に好きだと思います。
松尾さん
今回は、爽やか路線のチョイス。 レモンのエッセンスも使って
夏らしい風味のクールなアールグレイに仕上がりました。
Mさん
一番濃厚で、アールグレイらしいアールグレイ、王道の仕上がりでした。
どこぞの製品版に負けない迫力の仕上がりです。
Tさん
驚くことに、あまり体調の良くなかった私向けの思いやりTEAでした。
(あらら、いつの間に、この状態にコレが効く!と理解されたのでしょうね)
Tさんらしいすーっとした味に、ハーブが染み入りました。ありがとうございます。
スタッフみやちゃん
彼女だけ、ベースを違うお茶にしたのですが、
彼女らしいまるみのある優しく繊細な味わいのアールグレイでした。
今回参加の皆様、すごく熱心で、
また通常よりは受講料(教材費込み)が高く感じられるかも
しれませんが、参加された皆様は、充実した気持ちで帰ってくださったそうです。
また11月にブレンドティー作りは開催しますので、お楽しみに。
次回(8月20日)の定例茶会は久々に中国茶です。
2008年07月14日
アプリコットとくるみのスコーン

モリモリ焼いていたはずの
プレーンスコーンがなくなり、
急遽作りました。
写真は、新作
アプリコットとくるみのスコーンです。肉厚のドライアプリコットと、
香ばしいくるみの素朴な甘さは、
プレーンな紅茶と良く合います。
2008年07月12日
期間限定



今日明日と研修生いらっしゃってます。
(午後2時〜5時の短期短時間集中です)
まずは予備知識なしに紅茶を淹れていただきました。
プリミシマでしたが、
所謂「ゴールデンルール」通り淹れなくても、
飲めるレベルまで美味しく出ることが驚異でした。
写真1は、トレーニング中のもの
写真2・3、今オススメのアイスティー
「サニーグラス」
初めに名前ありきで、ブレンドしました。
きりっとした飲み口に、インドネシア緑茶と、
レモングラスがほのかに涼やかな余韻を残す、ブレンドです。
アイスティー 400円
ホットはポットで550円です。
タグ :レモングラス
2008年07月07日
今日は7の日

茶葉セールです。
写真のスコーンは、有機無農薬栽培の緑茶粉末とチョコのスコーン
今日の一番人気です。
茶葉のおすすめは
新作茶 シャンパーニュパイン
上品で甘さ控えめ、フルーティーな香りです。
2008年07月03日
まばゆい新茶
お客様から静岡のご友人のところでとれたという
新茶をいただきました。
普通、缶を開封すると、中にアルミ蒸着のパックで入っているものですが
いきなり茶葉、だったんで
なるほど家茶♪です。
憧れの家茶だ~~~とウキウキ。

普段発酵したお茶しか触っていないので
この緑はとてもまばゆいです。
低温でゆっくり蒸らすと美味しいのです。
居合わせたお客様とともに、テイスティング。
甘みと香りがやさしくて、うっとり・・・というのも束の間、
タイムリーに登場した
ミナトくん(ウチのベーグル焼いてくださる方)に
(また飲めるからいいか~)と、差し上げました。
というわけで、昨日は水出しとアツアツを。
水出しもしっかりうまみと甘みが出て、冷たくして美味しいです。
しかももう一度、その茶葉を、お湯で抽出して、美味しく飲めます。
今は自宅に持ち帰り、ゆっくり蒸らし中。
お茶の味にうるさい我が家のチビにも飲ませてあげようと思いまして。
抽出完了。
美味です。幸せ~~~♪
こういうお茶はゆっくり蒸らしてこそですね。 続きを読む
新茶をいただきました。
普通、缶を開封すると、中にアルミ蒸着のパックで入っているものですが
いきなり茶葉、だったんで
なるほど家茶♪です。
憧れの家茶だ~~~とウキウキ。

普段発酵したお茶しか触っていないので
この緑はとてもまばゆいです。
低温でゆっくり蒸らすと美味しいのです。
居合わせたお客様とともに、テイスティング。
甘みと香りがやさしくて、うっとり・・・というのも束の間、
タイムリーに登場した
ミナトくん(ウチのベーグル焼いてくださる方)に
(また飲めるからいいか~)と、差し上げました。
というわけで、昨日は水出しとアツアツを。
水出しもしっかりうまみと甘みが出て、冷たくして美味しいです。
しかももう一度、その茶葉を、お湯で抽出して、美味しく飲めます。
今は自宅に持ち帰り、ゆっくり蒸らし中。
お茶の味にうるさい我が家のチビにも飲ませてあげようと思いまして。
抽出完了。
美味です。幸せ~~~♪
こういうお茶はゆっくり蒸らしてこそですね。 続きを読む