2007年09月30日
レモンケーキ

150円
イギリスのレシピ本を日本向けにアレンジしたケーキです。
見た目と味のギャップを大きく感じるかもしれません。
写真ではよくわからないかもしれませんが
はじめて作って食べたとき、あまりに紅茶に良く合うので感動というか
イギリスの焼き菓子っていいなぁ〜
と、しみじみ思ったケーキです。
2007年09月30日
某メーカーのオレンジペコー
缶の中身がなくなりかけたので、補充しようと新しく茶葉を開けたら
グレード(等級)違いすぎでびっくり!!
昔から愛飲している紅茶ですが、
いつの間にブロークンタイプになっちゃったのでしょうか?
ブロークンタイプというのは茶葉の等級及びサイズを指すのですが
抽出しやすいように、カットされたものを指します。
こちらのパッケージには明記されていませんが、BOPという等級になるかと…。
それで、テイスティングしました。
味もまったく別物になっています。
新しいパッケージのほうが美味しくなっています。
ですが、少し寂しくも感じました。
長い間親しんできた味でなくなって、、、
特別な思い出がある茶葉なので、、、
くすん…
写真

茶葉のサイズ違いありありと

テイスティングカップ

抽出後
久しぶりに使いました。
秋の紅茶試飲会とかやりたいかも
グレード(等級)違いすぎでびっくり!!
昔から愛飲している紅茶ですが、
いつの間にブロークンタイプになっちゃったのでしょうか?
ブロークンタイプというのは茶葉の等級及びサイズを指すのですが
抽出しやすいように、カットされたものを指します。
こちらのパッケージには明記されていませんが、BOPという等級になるかと…。
それで、テイスティングしました。
味もまったく別物になっています。
新しいパッケージのほうが美味しくなっています。
ですが、少し寂しくも感じました。
長い間親しんできた味でなくなって、、、
特別な思い出がある茶葉なので、、、
くすん…
写真

茶葉のサイズ違いありありと

テイスティングカップ

抽出後
久しぶりに使いました。
秋の紅茶試飲会とかやりたいかも
2007年09月26日
チャイ試作中

美味しいですよ、どれも。
おなじみ、ハミングバードさん向けのチャイ推敲中。
左端はウチの味に近い配合なのですが、ハミングさんの景色が見えないので除外。
右端が近いなぁ〜もうちょっとコリアンダー増やそうかな。
でも…
ハミングさんの求める景色も聴いてみないと。
電話しました。
ウフフ〜よかった。脱線してない感じ。
同じ景色を見に向かって、実験再開!
乞うご期待♪
チャイおいし〜♪
2007年09月26日
2007年09月25日
2007年09月25日
塩スコーン
好評です?
お塩の力はすごいです。
よつ葉の無塩発酵バターを使っているので、お塩は味の決め手となります。
一度だまされたと思って召し上がれ〜♪
バリ島の天然塩の塩スコーン
1個 120円
ただいまクリームティーのセット(スコーンセット)700円はこちらのスコーンになっています。
お塩の力はすごいです。
よつ葉の無塩発酵バターを使っているので、お塩は味の決め手となります。
一度だまされたと思って召し上がれ〜♪
バリ島の天然塩の塩スコーン
1個 120円
ただいまクリームティーのセット(スコーンセット)700円はこちらのスコーンになっています。
2007年09月24日
じゃんじゃん祭り ありがとうございました
じゃんじゃん祭り、終わりました。
当日は周辺が歩行者天国になるので
お車でお越しくださったみなさまは、離れた駐車場に停めていただいてなど
わざわざ足を運んでくださり、ありがとうございました。
たくさんのお客様に、お茶やスコーンをお買い上げいただきました。
前回のお祭りのときより落ち着いた雰囲気でした。
暑い日なので
アイスアールグレイ 100円
アイスジャワティー 100円
アイスロイヤルミルクティー 250円
恒例、お祭り価格100円均一スコーンは
色々な種類のスコーンをご用意させていただきました。
プレーン、いちじく、アメリカンスイートレーズン、アメリカンスイートマンゴー、ココナツ、キャラメル、アップルシナモン、アンチョビー&チーズ、チーズ、ココア、きなこ、紅茶、カレー、
そして、インドネシア、バリ島の天然塩をトッピングした、塩プレーン、塩抹茶、塩キャラメル
今ざっと数えただけで15種類
いつものように、店外すぐにライブステージがセッティング
お天気にも恵まれてお祭り日和でした。
アイスティーは、ジャワティーが大人気でした。
誰でも飲める、味と香り。
さてさて、次は次のペコーズへバージョンアップするため
準備中
秋本番、紅茶の季節到来で
ますます紅茶もおいしくなりますから
がんばっていきます。
当日は周辺が歩行者天国になるので
お車でお越しくださったみなさまは、離れた駐車場に停めていただいてなど
わざわざ足を運んでくださり、ありがとうございました。
たくさんのお客様に、お茶やスコーンをお買い上げいただきました。
前回のお祭りのときより落ち着いた雰囲気でした。
暑い日なので
アイスアールグレイ 100円
アイスジャワティー 100円
アイスロイヤルミルクティー 250円
恒例、お祭り価格100円均一スコーンは
色々な種類のスコーンをご用意させていただきました。
プレーン、いちじく、アメリカンスイートレーズン、アメリカンスイートマンゴー、ココナツ、キャラメル、アップルシナモン、アンチョビー&チーズ、チーズ、ココア、きなこ、紅茶、カレー、
そして、インドネシア、バリ島の天然塩をトッピングした、塩プレーン、塩抹茶、塩キャラメル
今ざっと数えただけで15種類
いつものように、店外すぐにライブステージがセッティング
お天気にも恵まれてお祭り日和でした。
アイスティーは、ジャワティーが大人気でした。
誰でも飲める、味と香り。
さてさて、次は次のペコーズへバージョンアップするため
準備中
秋本番、紅茶の季節到来で
ますます紅茶もおいしくなりますから
がんばっていきます。
2007年09月22日
じゃんじゃん祭り
明日11:00〜19:00開催です。
ペコーズはスコーン100円均一などお祭り価格メニューをご用意します。
広瀬小学校の生徒さんの絵画の展示や、ライブステージ、縁日などもりだくさんです。
ペコーズはスコーン100円均一などお祭り価格メニューをご用意します。
広瀬小学校の生徒さんの絵画の展示や、ライブステージ、縁日などもりだくさんです。
2007年09月22日
幻の紅茶をもたらしてくださった方とお会いできました
JAVA TEA Primissima ~Superior Orange Pekoe~
ジャワティープリミシマ スペリオールオレンジペコー
今まで「ジャワティー」とメニューに記していた紅茶です。
Primissima プリミッシマ
とは、インドネシア語で最高級という意味です。
あることを調べていて目にしたこのインドネシア語に
「これだ!」と思いました。
来月から紅茶のネット販売をスタートさせていただくのですが、
ジャワティーを卸してくださる方から、
「特別なジャワティーだから、他と区別できる商品名を」
とのことでしたので、何かいい名前はないかしら~と頭をめぐらしておりました。
ご本人に、「これでいいよ!」と太鼓判を押していただきました。
というわけで、ジャワティープリミシマ、です。
夕方少し前
ペコーズを支援してくださっている方々とともに、その方はいらっしゃいました。
いらっしゃったとき、店外に貼りだしているそのジャワティープリミシマのポスターを
じいぃぃぃっと見て立ち尽くしていらっしゃいました。
そして、ジャワティーのBOP1という等級のサンプルをくださいました。
目の前で抽出させていただきました。
一発勝負です。
カップに2杯分。
茶葉のサイズを見て、これだな、と思う時間を決めて。
ティーカップに二杯注ぎ分けてお出ししました。
一杯はその方に
もう一杯は支援してくださっている方々がそれぞれシェアして試飲してくださって。
(現在扱っているジャワティープリミシマはOP(オレンジペコー)です)
緊張の一瞬。
・・・・・
「これだよ!」
私も少しだけ自分のテイスティング用に注ぎ分けた小さなカップからいただきました。
無事合格をいただきました。
そのBOP1は、
コクがありますが、嫌な渋みやえぐみは一切無く、深い味わいで、
ミニローズのような若さと華やかさのある芳香を備えています。
一般に流通しているジャワティーのクオリティを
この紅茶のグレードの時点ではるかに超えています。
試飲しているほかの方たちも、
「うわー、なんておいしい紅茶なんだ」
「やっぱり違うねー」
と、口々におっしゃっていました。
ほっとしました。
その後、いろいろなお話を聞かせていただきました。
こちらの質問にも丁寧に答えてくださり、あっという間に時間が過ぎました。
素晴らしい方でした。
いずれ正式にその方の活動などもご紹介できると思います。
今日また東京へ戻るそうです。
お荷物になるかと恐縮しながらお渡しした花束、を大事に持っていっていただけるそうです。
貴重な日本での滞在期間、和歌山まで足を運んでくださったこと、大変ありがたかったです。
本来ならば、私自身がインドネシアへ訪問して直接お礼を申し上げなければいけないのですが、
お会いできて本当に嬉しく、感激です。
いただいたBOP1サンプル
このお茶自体も一般の方は入手できないクラスのものです。
日本の商社が現地から気軽に分けてもらえるようなシロモノではないと、教えていただきました。
そしてジャワティープリミシマは、それ以上に入手困難なこと。
何の実績もない(4月にオープンしたばっかりですし)ペコーズにあることが奇跡であること
お話を伺って背筋が伸びる思いでした。
感謝の気持ちを忘れずに、大切に扱わせていただきたいと思います。

花束、秋色でステキでした。
続きを読む
ジャワティープリミシマ スペリオールオレンジペコー
今まで「ジャワティー」とメニューに記していた紅茶です。
Primissima プリミッシマ
とは、インドネシア語で最高級という意味です。
あることを調べていて目にしたこのインドネシア語に
「これだ!」と思いました。
来月から紅茶のネット販売をスタートさせていただくのですが、
ジャワティーを卸してくださる方から、
「特別なジャワティーだから、他と区別できる商品名を」
とのことでしたので、何かいい名前はないかしら~と頭をめぐらしておりました。
ご本人に、「これでいいよ!」と太鼓判を押していただきました。
というわけで、ジャワティープリミシマ、です。
夕方少し前
ペコーズを支援してくださっている方々とともに、その方はいらっしゃいました。
いらっしゃったとき、店外に貼りだしているそのジャワティープリミシマのポスターを
じいぃぃぃっと見て立ち尽くしていらっしゃいました。
そして、ジャワティーのBOP1という等級のサンプルをくださいました。
目の前で抽出させていただきました。
一発勝負です。
カップに2杯分。
茶葉のサイズを見て、これだな、と思う時間を決めて。
ティーカップに二杯注ぎ分けてお出ししました。
一杯はその方に
もう一杯は支援してくださっている方々がそれぞれシェアして試飲してくださって。
(現在扱っているジャワティープリミシマはOP(オレンジペコー)です)
緊張の一瞬。
・・・・・
「これだよ!」
私も少しだけ自分のテイスティング用に注ぎ分けた小さなカップからいただきました。
無事合格をいただきました。
そのBOP1は、
コクがありますが、嫌な渋みやえぐみは一切無く、深い味わいで、
ミニローズのような若さと華やかさのある芳香を備えています。
一般に流通しているジャワティーのクオリティを
この紅茶のグレードの時点ではるかに超えています。
試飲しているほかの方たちも、
「うわー、なんておいしい紅茶なんだ」
「やっぱり違うねー」
と、口々におっしゃっていました。
ほっとしました。
その後、いろいろなお話を聞かせていただきました。
こちらの質問にも丁寧に答えてくださり、あっという間に時間が過ぎました。
素晴らしい方でした。
いずれ正式にその方の活動などもご紹介できると思います。
今日また東京へ戻るそうです。
お荷物になるかと恐縮しながらお渡しした花束、を大事に持っていっていただけるそうです。
貴重な日本での滞在期間、和歌山まで足を運んでくださったこと、大変ありがたかったです。
本来ならば、私自身がインドネシアへ訪問して直接お礼を申し上げなければいけないのですが、
お会いできて本当に嬉しく、感激です。
いただいたBOP1サンプル
このお茶自体も一般の方は入手できないクラスのものです。
日本の商社が現地から気軽に分けてもらえるようなシロモノではないと、教えていただきました。
そしてジャワティープリミシマは、それ以上に入手困難なこと。
何の実績もない(4月にオープンしたばっかりですし)ペコーズにあることが奇跡であること
お話を伺って背筋が伸びる思いでした。
感謝の気持ちを忘れずに、大切に扱わせていただきたいと思います。

花束、秋色でステキでした。
続きを読む
2007年09月21日
本日、貴重なジャワティーをもたらしてくださった方がペコーズへ
今日、ペコーズにとってとても大切なお客様をお迎えします。
以前「ペコーズの宝物、ジャワティー」にて記した紅茶を
私たちの元へもたらしてくださった現地の方がいらっしゃるのです。
いつか現地へ訪問し、感謝の気持ちを直接伝えることができたらいいな、と思っていましたが
こちらへいらっしゃってくださる、なんて嬉しいことでしょう。
そして同時に身が引き締まる思いです。
その方は単なる紅茶卸をやってらっしゃる方ではなく、
本業は、インドネシアで会社経営と
インドネシアと日本をつなぐ大きな役割をなさっている方です。
オープンしたばかりで何の実績もないペコーズに
貴重な紅茶を託してくださったことに応えるために、
その素晴らしいお茶の魅力を
広く伝えていきたいです。
ペコーズで今、イギリスの焼き菓子、スコーンを焼いていますが
その方がくださった、バリ島の天然塩を使いはじめてから
スコーンのおいしさが極まっていて
それを召し上がっていただこうと
塩スコーンを作りました。
トッピングにも塩を使っていますが、
マイルドで甘みのあるお塩なので、ほどよいアクセントとなっています。
塩スコーン「インドネシア・スペシャル」
1個 120円
バリ島の天然塩をアクセントに
お砂糖は、こちらもインドネシアのものですが
ココナツシュガーを使いました。
ココナツシュガーは、ココナツからできるお砂糖で、
ココナツの香りはしませんが、色はブラウンで
素朴な風味と、見かけよりあっさりした味が持ち味です。

ココナツシュガー
以前「ペコーズの宝物、ジャワティー」にて記した紅茶を
私たちの元へもたらしてくださった現地の方がいらっしゃるのです。
いつか現地へ訪問し、感謝の気持ちを直接伝えることができたらいいな、と思っていましたが
こちらへいらっしゃってくださる、なんて嬉しいことでしょう。
そして同時に身が引き締まる思いです。
その方は単なる紅茶卸をやってらっしゃる方ではなく、
本業は、インドネシアで会社経営と
インドネシアと日本をつなぐ大きな役割をなさっている方です。
オープンしたばかりで何の実績もないペコーズに
貴重な紅茶を託してくださったことに応えるために、
その素晴らしいお茶の魅力を
広く伝えていきたいです。
ペコーズで今、イギリスの焼き菓子、スコーンを焼いていますが
その方がくださった、バリ島の天然塩を使いはじめてから
スコーンのおいしさが極まっていて
それを召し上がっていただこうと
塩スコーンを作りました。
トッピングにも塩を使っていますが、
マイルドで甘みのあるお塩なので、ほどよいアクセントとなっています。
塩スコーン「インドネシア・スペシャル」
1個 120円
バリ島の天然塩をアクセントに
お砂糖は、こちらもインドネシアのものですが
ココナツシュガーを使いました。
ココナツシュガーは、ココナツからできるお砂糖で、
ココナツの香りはしませんが、色はブラウンで
素朴な風味と、見かけよりあっさりした味が持ち味です。

ココナツシュガー
