プロフィール
Paco
Paco
ペコーズ、店主、ぱーこです。
大のイギリス好き。
それが高じてティーインストラクターの道へ。
イギリスでも学んできました。
産地、収穫時期、ブレンド・・・
探求しても尽きない紅茶の世界は、奥深いです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年10月29日

Earl Grey Bouquet (仮



とあるところで大勢の方に飲んでいただく特別ブレンドです。
ローズとアールグレイとバラ、エルダーフラワーなどの数種の花や、
安らぎをもたらす、リンデンをブレンド。
こっくりしていますが、渋みは無く、まろやかで、
高貴な香りの改心のブレンドです。
お渡しするのに、
Earl Grey Bouquet
と、綴りました。


個人ブレンドでも、閃く名前があれば
ラベルに手書きしてお渡ししています。
ご予約いただければ、オリジナル印字でラベル作成も可能です。

ここのところたくさんのブレンド依頼をいただきまして、
店舗業務の合間に、ブレンド作業、推敲、パッケージに励んでおります。
業務紅茶もそうですが、
個人的なオーダーも、リピーターさんも増えて
「あのときのあのお茶を」
という感じで、記憶の引き出しを開け閉めしております。
口コミみたいな感じであまりにリクエストが増えたので
とうとうブレンドハーブを作って待ち構えている
「美肌ブレンド」なるものもあります。
オーダーいただいたときに、飲みやすく、またお好みに合うように、
香りのベースとなる紅茶をチョイスして、そこへ
ブレンドハーブをプラスする、といった感じです。
ハイビスカスやローズヒップが入っているので少々酸味がありますが、
飲みやすく仕上げることができます。

オリジナルブレンドは、茶葉代のみで、現在は手数料など
プラスの費用はいただいておりません。
店舗様や、多量のオーダーには、割引価格や卸価格にてご提供いたしております。

ブレンドはお時間が少々かかります。
お待たせするのが大変恐縮です。
また、ティールーム業務がありますので、
ご予約いただいて次の日以降受け取り、または送付
という形でお受けしたいと思います。
お好みや、ご要望など、お気軽にこちらのメールフォームからお問い合わせくださいませ。

  


Posted by Paco at 23:53Comments(0)ブレンド紅茶

2008年10月26日

ジャズマラソン

今年のTシャツです。

店主は出場します。
ペコーズは営業しております。
  


Posted by Paco at 09:41Comments(5)日記

2008年10月22日

今月のお茶会レポート

遅ればせながら
先日のお茶会レポートです。

テーマのお茶は
100gの価格が数百£(←ポンド、イギリスの貨幣単位です)
の紅茶の試飲会でした。
そんな驚くべき価格の紅茶を飲む会を開催いたしました。

ペコーズではワンポット(カップ約2杯半)
7,000円です。
ゼロ一個多いですね。でも間違いじゃありません。
先日、ご縁をいただいて、特別なルートで輸入、取り扱いできることになりました。

茶葉の解説をいたしますと
産地はスリランカのルフナにあたります。
ルフナの紅茶は、あまり日本に輸入されていないようです。
大半がロシアや中近東向けで輸出されています。
マドラ茶園(読みはどっちかというとマドゥラですね)の紅茶です。
この茶葉に関しては、イギリスの老舗メーカーそれも、
みなさまもよくよくご存知のとあるメーカーが、
ブレンドのために上記の価格で契約しているものです。

(今気づきましたが、このお茶会の告知記事の茶葉の価格、間違っていました。
1kg数百£ → 100g数百£でした。 スミマセン)

茶園のオーナーが、「これは今年最高の出来だ!」と断言する紅茶を
特別に分けていただきました。
ルフナの紅茶は、クオリティーシーズンというものが無く、
年間安定して産出されますが、やはり農作物ですから、出来ばえの違いというのは生じます。
その中でも出色の出来の紅茶だそうです。

アッサムと間違うようなモルティな(木質系の香り、テイスティング用語です)香ばしい香り
チョコレートやコーヒーを思わせるような濃厚な風味とコク
奥行きのある舌にズッシリくるタンニン
あまりの濃さに、好き嫌いが分かれるところです。

まずは、通常当店でメニューに並んでいるルフナを飲んでいただきました。
しっかりしたタンニンとコク、カラメル香をまずは体験していただきました。
産地について、そしてどういう経緯でペコーズに来たか、どのように使う茶葉なのかなど
解説して、飲んでいただきました。

この日は、手作りのアップルパイと、手作りのマロングラッセの差し入れをいただきました。
どちらも驚くことに、男性が手作りされました。
とても美味しく、楽しくいただきました。
(お二人ともありがとうございます。)

この紅茶ですが、飲んだ後、身体がポカポカしてきます。
出がらし、というか、ポットに残ったしずくを飲むと
力強さと、うまみが口いっぱいに広がり、
とても幸せな気持ちに、思わず微笑んでしまうのですが、
それが私だけかと思っていたら、どうやら同じ感想を持つ方が結構いらっしゃっいました。
その後、この紅茶が真価を発揮するブレンドを飲んでいただきました。
単一で飲むのも大変美味しく、こういう紅茶を好む方にはたまらない風格を感じるものですが、
他の茶葉とブレンドして飲むと、この紅茶が全体のパワーを引き上げて
ものすごく美味しいブレンドになるのです。
なんといっても、ブレンドすることによって、
手に取れる範囲のリーズナブルな価格になりますから♪

この紅茶の名称ですが、
Ruhuna Madola Estate Superb
(ルフナ マドラ茶園 スパーブ)
です。

お茶会ですが、満席でした。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

次回は19日(水)
アップルティーの製茶会です。
以前アールグレイのブレンドティーでしたが、白熱していました。
今回も、きっと盛り上がると思います。
イベント
南海摩登(もだん)博覧会-伝統とモダンの再構成-
の、別会場として開催されますので、お席の確保はお早めにお願いします。

  


Posted by Paco at 07:17Comments(3)定例茶会

2008年10月16日

記念紅茶の缶見本が届きました


こちらはデザインのほう。
細尾さんのテイストが光っています。

中央イラスト以外の公開は、しばしお待ちを。

2種類の缶見本が届きました。
どちらもステキなのですが、そして私はコッチ!というお気に入りがありますが、
一応検討します。

昨日の記事でチラリと触れた紅茶が、この缶で発売です。
ワクワクしています。  


Posted by Paco at 17:29Comments(1)アートワークス

2008年10月15日

記念紅茶

ある人物
建物
イベント

に捧げるブレンド

  


Posted by Paco at 18:01Comments(2)日記

2008年10月15日

本日のお茶会

お茶には、自分なりに感じている季節感というものがあります。
涼しい時期、、寒い時期、暑い時期、春夏秋冬・・・
今までたくさんの紅茶やお茶を口にする機会に恵まれてきましたが
秋は、秋の果物や木の実、涼しく、肌寒くなってきたことで
美味しく感じる味

最近ミルクティーのオーダーが増えました。
キャラメルティーが年間通じて人気ありますが
(当店ではスウィートキャラメルというブレンド)
これからますます人気が高まります。
甘い香り、濃厚な香りが人気出てきます。
そして紅茶のストレート系、産地系は、
きりっとしたお茶、さっぱりしたお茶から、濃厚だったりパンチが強かったり、
こっくりしたものが。

そんなこれからの時期にぴったりなお茶をお披露目いたします。
それが今日の定例茶会のテーマです。
ワンポット(カップ2杯強)7,000円のお茶です。
0の数を間違えているわけではありません。
このお茶は、スリランカのある地域、
イギリスの老舗紅茶ブランドが、
1kgあたり数百ポンド(£)で買い付ける、という茶葉です。
茶園の方曰く
「今年最高の出来!」だそうです。
コクとパンチ、飲んだ後の独特の質感をお楽しみいただけたら、と思います。

10月15日(水) pm7:00 ~ 
会費  1,000円 + ワンオーダー

ハイファのほうでもお問い合わせいただきましたが、
どなたでもご参加いただけます。
ただし、お席に限りがあるので、事前にご予約いただけたらありがたいです。

  


Posted by Paco at 02:17Comments(0)定例茶会

2008年10月14日

宇宙でイチバン逢いたい人、DVD


たった今DVDが届きました。
先月放映された、日テレの番組です。
ペコーズをロケで使っていただきました。
ブラウン管の中では、(今は液晶画面も多いんでしたっけ)
どんな映像になってるのでしょうね。

「宇宙でイチバン逢いたい人」


先日、ケイトスペードの美しいカードが添えられて、
雑誌「Begin」が届きました。

創刊21周年記念プレゼントにパーカーがあるのですが
その繊維はなんと、その番組で編集長が訪れた
紀三井寺のカネキチ工業株式会社が作ったものだそう。
吊り編み機という機械で作られたスウェット生地は、
ループウィラーというブランドのもので、
私も取材の休憩中に触らせていただいたのですが、
しなやかで目が非常に細かく、洗濯崩れがほとんどしないすごい生地なんですって。


ループウィラー&カネキチ工業株式会社
すごい会社が和歌山にあったんですね。  


Posted by Paco at 16:52Comments(4)取材

2008年10月13日

ふたつの新ブレンド

新しいブレンド
ハミングバードのチャイブレンド



以前よりスパイシー仕上げ。
というのは、海の家企画が好評だったためです。
一回だけのブレンドにするつもり満々だったので
違うブレンド比率で再仕上げいたしました。

しかし、ブレンド中は、ケホケホいいます。
写真のように、手作業で分量を量り一回一回仕上げます。
季節によってはさじ加減を変えますが。
それは、入荷した茶葉の内容(農作物なので、毎回まったく一緒ではないのです)だったり、
いたしますが。

そういえば、ハミング店主によると、
どんなスパイスが入っているかよくご質問をいただくそうで
ハミングバードのチャイは
黒胡椒、シナモン、白胡椒、ナツメグ、メース、クローブ、カルダモン、コリアンダー、クミン、
などなど、そして相変わらずの黒ごま入りです。



これは、携帯で撮影して、加工したもの。
こんなことができるの?と、購入後1年近く経って知りました。
このクドイ画像は、最近オーダーが増えてきた
ミルクティーブレンド ”メロウ”を入れている缶です。
メロウブレンドのコンセプトは、
「飲みやすく、まろやかで甘いコクと香り」で、
コクと香りを出していたディンブラが、違った香りで入荷するようになって
メロウに合わなくなったので、次の茶葉を探していて、
やっと見つかって、ブレンドできました。
(ポット ミルクティー 500enn )





                                                                                                       


Posted by Paco at 05:51Comments(0)ブレンド紅茶

2008年10月07日

本日はペコーズDay♪

今日は7の日、スコーンと紅茶が特売です。

通常100円~140円のスコーンが
ペコーズDayは、ALL100円
北海道小麦と、よつばバターの風味が
素朴で美味しい、手作りスコーンです。

今日のスコーンは
プレーン
塩(バリ島の天然塩)
塩カラメル
くるみ&レーズン
いちじく
紅茶
レモン&チョコレート
ココア甘納豆
ほうじ茶
抹茶&チョコ

オススメは、
ココア甘納豆
  ビターなココア生地に(バンホーテンココア使用)甘納豆
ほうじ茶
  現在メニューにある、「ほうじ茶ロイヤルミルク」にヒントを得てスタッフが創作
  和風味の香りが素朴です。



写真は右端がココア甘納豆、隣がいちじく、そして塩スコーンです。

  


Posted by Paco at 11:43Comments(0)

2008年10月05日

10月のペコーズ

10月7日(火) ペコーズDay (紅茶・スコーンSALE)
12日(日) お休み
15日(水) 定例茶会 「プレミアム紅茶 特別試飲会」

11月から提供する特別な紅茶の試飲会です。
詳細は後日お知らせいたします。
17日(金) ペコーズDay (紅茶・スコーンSALE)
26日(日) お休み
27日(月) ペコーズDay (紅茶・スコーンSALE)



※ 12日・26日は真に申し訳ありませんがおやすみいたします



じゃんじゃん横丁
では

たこ焼き TACO TACO リニューアルオープン
営業時間 pm3:00~pm9:00
ソース味・しょうゆ味
10ケ 350円   15ケ 500円
チーズ入り
10ケ 400円   15ケ 580円
テレフォンオーダー 073-427-2070

カフェもくれん
店内音楽会 vol.1 (無料)
10月13日(月・祝) pm7:00~7:30
   二胡、三線、ギター、唄の演奏が1階にてあるそうです。  続きを読む


Posted by Paco at 19:55Comments(0)